Health Activities
保健事業

特定健診・特定保健指導

40歳から74歳までの被保険者・被扶養者を対象に、「特定健診・特定保健指導」を実施しています。メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目し、生活習慣病の予防・改善を目的とした健診です。健診の結果、メタボリックシンドロームまたはその予備群にあたる方には、保健師や管理栄養士などが生活習慣の見直しや改善についてアドバイスします。
生活習慣病予防のために、年に一度特定健診を受け、ご自身の健康状態を確認しましょう。

生活習慣病の予防に向けて

生活習慣病の予防のためには、病気の発症と関わりが深い「メタボリックシンドローム」の該当者・予備群の生活習慣を改善することが重要です。
そこで、特定健診・特定保健指導ではメタボリックシンドロームに着目したうえで、

  1. 保健指導が必要な人を抽出するための健診
  2. 生活習慣の改善を支援するための保健指導

を行っていきます。
被保険者・被扶養者である皆さまにとっては、自分の健康・生活を見直すよい機会にもなりますので、ぜひ積極的に受診してください。

生活習慣病

メタボリックシンドロームの診断基準

腹囲(おへそ周り) 男性85cm以上、女性90cm以上
右記1~3のうち、
2つ以上該当
  1. 血糖:空腹時血糖110mg/dl以上
  2. 脂質:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満
  3. 血圧:収縮期130mmHg以上または拡張期85mmHg以上

※特定保健指導対象者の選定では、上記にBMI、質問項目(喫煙、服薬歴)が追加されるほか、血糖の基準値は空腹時血糖100mg/dlまたはヘモグロビンA1c5.6%以上となります。

健診後の特定保健指導

40歳以上の被保険者・被扶養者に対して、メタボリックシンドロームに着目した「生活習慣病予防のための保健指導」を実施しています。
人間ドックの結果をもとに、生活習慣病発症のリスクを判定し、保健指導対象者を3段階にグループ分けします。健診・保健指導のデータは継続的に蓄積・保管されます。このデータを使用することにより、効果的・効率的な健診・保健指導を実施することが可能となります。
皆さまには、疾病予防や健康増進だけでなく、健やかなライフスタイル作りのきっかけとしてもご活用いただけます。

健診後の特定保健指導

保健指導レベル

情報提供レベル

対象者 健診受診者全員
支援期間 年1回(健診結果時)
内容 健診結果の見方や生活習慣病に関する基本的な知識など、生活習慣を見直すきっかけとなる情報を提供する。
情報提供
となるのはこんな人
腹囲以外のリスクはないAさん(男性)
腹囲が87cmで基準値オーバー、しかし血糖、脂質、血圧に関する結果はすべて基準値内で、今のところメタボの危険は低いと判定されました。

動機づけ支援レベル

対象者 生活習慣の改善が必要で、改善の意思決定の支援を要する者
支援期間 原則1回
内容 医師や保健師、管理栄養士の指導のもと、対象者自らが生活習慣改善のための行動計画を策定。3ヵ月経過後に指導者が実績の評価を行う。
動機づけ支援
となるのはこんな人
腹囲と血圧でともに基準値を超えたBさん(男性)
腹囲が90cm、収縮期血圧が140mmHgで、メタボ予備群と判定されました。
腹囲は基準値内だが、肥満度と中性脂肪値で基準値を超えたCさん(女性)
腹囲は85cmで基準値内、しかし、身長154cm・体重60kgでBMIが25、中性脂肪値が160mg/dlで、メタボ予備群と判定されました。

積極的支援レベル

対象者 生活習慣の改善が必要で、継続的できめ細やかな支援を要する者
支援期間 3ヵ月
内容 策定した行動計画を対象者が自主的かつ継続的に行えるよう、指導者が定期的・継続的に介入し支援する。3カ月以上経過後に指導者が実績の評価を行う。
積極的支援
となるのはこんな人
腹囲と血糖が基準値を超え、タバコを吸うDさん(男性)
腹囲89cm、空腹時血糖が120mg/dl、喫煙歴ありで、メタボと判定されました。
腹囲は基準値内だが、肥満度、血糖、中性指肪値、血圧で基準値を超えたEさん(女性)
腹囲は88cmで基準値内、しかし、身長158cm・体重67kgでBMIが27 、ヘモグ口ビンA1c5.8%、中性脂肪値が165mg/dl、拡張期血圧が90mmHgで生活習慣の改善が必要と判定されました。

※「動機づけ支援」または「積極的支援」の対象となった方には、健保組合からご案内します。

特定健診など実施計画

  • 特定健康診査など実施計画について
    (第四期)
    PDF
PAGE TOP